世の中にはさまざまな職場がありますが、どの職場にも仕事ができる人とできない人がいると思います。 僕の周りにも仕事ができる人もできない人もいます。 かくいう僕もつい2年ほど前までは仕事ができないやつでした。特に自分で考えて意見を言うような自由…
仕事をうまく進められない悩みを持った方は多くいらっしゃいます。 また、仕事の考え方がいまいちよく分からないという方も多いようです。 これらはなかなか会社で教えてくれることではありません。 そのため、個人個人が考えることを求められます。結果とし…
コロナの影響で年度始めから徐々にテレワークが普及しはじめ、現在では普通に行っている会社も増えてきました。 中には、テレワークをやめてしまった企業もあるようですが、冬本番となるこれからはコロナの再流行が懸念されています。 そこで改めて、テレワ…
仕事の中で分からないことがあるのはしょうがないことです。 しかし、分からないなら分からないなりに考える必要があります。 といっても、人によっては考えた上で分からないのか、そもそも考えてないのに分からないと言っているのか判別しづらい場合があり…
仕事をしていると「もっとちゃんと考えろよ」と言われている人を見たり、そう言いたくなる人がいたりすることがあります。 そう言われてしまう人たちはどのような人なのか? それを改めて認識することで、改善する事が可能です。 そう言われてしまう人は、自…
就職活動をして内定をもらった後、卒業するために卒業単位の確保や卒業研究などに勤しむ方が多いですよね。 もちろん内定後は無事に就職するために卒業することが第一条件ですので、それらはやらなければならないことだと思います。 しかし、それだけをやっ…
新しい商品・ビジネスというと、全く新しい何かを発明したり開発したりしないといけない、と考える人は多いと思います。 もちろんそういう場合もありますが、実際はそれに限った話ではありません。 本当? と思うと思います。 いくつか例をご紹介するととも…
スケジュール帳やメモ帳、ノートなどにメモをとることは毎日のようにあると思います。 でも、 このメモなんだっけ? メモしてるけど内容が分からない… なんてこと度々ありませんか? それではメモの意味がありません! じゃあ、どのようなメモの書き方をすれ…
仕事をしていて、 たしか~ ~だったと思います 聞いた話だと~ とような言葉を使ったり、聞いたりすることはありませんか? 誰しもが毎日のように言ったり使ったりする言葉のはずです。 そして、決まってこれらの言葉を使う場合、自分の発言に自身がない場…
報告や調査データのまとめなどで資料を作成することは毎日のようにあると思います。 資料を作成して、打合せや報告に使ってしまったら、自身のパソコンもしくは会社のサーバー上などに保存して終わり。 そうしていませんか? では、なぜそうやって保存してい…
チームで仕事を行う上で、業務管理としてスケジュール表が作成されると思います。 これがうまくできていないとスムーズに仕事が進まないどころか抜け漏れの発生による出戻りやスケジュールの見直し、期日の延長などプロジェクト全体に関わってきます。 では…
■次のような気持ちをお持ちですか? 成功したい 成長したい 稼げるようになりたい 思考と行動を見直したい いずれかに当てはまる方にこの本をご紹介させていただきます。 【億を稼ぐ積み上げ力】です。 この本は、 成功するための思考と行動とはなにか 行動…
何の話? 結局何が言いたいの? などと言われてしまい、伝えたいことが思うように伝わらない事があると思います。 しかし、説明の仕方なんて学校では教えてくれませんし、会社に入ってからも研修で教えてくれることも、教えてくれる先輩や上司もなかなかいま…
アレもやらないといけないし コレもまだ終わっていない やることが山積みだ・・・ 特に忙しいときには、このように「やることが多い」と感じてしまうことが多いと思います。 こうなると余計に気持ちに余裕がなくなってしまい焦ってミスをする、なんてことも…
■次のような悩みをお持ちですか? 少ない労力でより良い結果を出したい いろいろなことに手をだしてしまい思ったような結果につながらない 「ノー」と言えない 優先順位を決めるのが苦手 本当に必要なものが何かを考える能力がほしい 以上のような悩みをお持…